fc2ブログ

大展覧会開催!その壱

◆「歩いて、蕎麦を食べて、ビールを飲んで」ワイワイする仲間、
平均毎月1回、何かしらのテーマを設けて関東近辺で集う
金美OB・OGの「KANABI あ・そ・び・隊」が結成10年目に突入。
(…と言っても、私は途中入隊ですが)
◆来月、京橋のギャラリーでグループ2回目の展覧会を開催します。
隊の丸秘歴史映像から、隊員たちの癖強アート作品や写真などが
おもちゃ箱をひっくり返したように所狭しとワンサカ&酒も。
10/2~14の連続13日間開催なので、ぜひ足をお運びください。
◆今回掲載画像は、昔の映画ポスターのようなデザインのDM裏表。
グラフィックのプロ/メンバーが制作。

DMomote.jpg
スポンサーサイト



トンネル美術館

9/5早朝から、近所のスーパーで募集していた旅行支援付きの
日帰りバス旅行に行ってきました。近隣発着。バスでの旅は久々。
自分で事前計画しなくていいので超楽。心配は天気とトイレ程度。
ガイドさんは新人男子、お客はほぼ高齢者でした。行先は、
群馬県沼田市で食事他後、トンネルを抜けて雪国…の新潟県へ。
ロープウェイで湯沢高原 高山植物見学と日本三大渓谷の秋津峡。
群馬は天気が良かったが、新潟では時折急な雨に降られました。

かつて何かで見て、一度は行ってみたかった秋津峡渓谷トンネルは
川と平行に掘られた1996年完成の遊歩道に、2018年地元で行われた
芸術祭絡みで数か所アート作品的になっています。
以前、瀬戸内海直島などで自然と一体化したアート展を見ましたが
そんな感じ。晴れていればもっと綺麗でしょうが、しかたない。

01水鏡秋津峡2023

都心浴2 サザエさん?

8/23の都心散策の続き。深川八幡祭で撮った写真と同アングルの
通常風景を撮るため、隅田川に架かる永代橋に行ったが
撮影地点が解明できず断念。多分祭り日は車道に入ったのかも。

しかたなく、日陰を選びながら隅田川沿いをのんびり散策。
佃島の超高層ビル群や往来する船を臨みながら新富町駅へ。
永代橋で何気なく撮った女性が、何故かサザエさんに見えました。

01さざえさん2023

都心浴 東京湾慕色

東京都在住と言っても、片隅の八王子に住んでいると、
時々都心の喧騒や様々な街の変化/更新状況が知りたくなります。
「都心」の定義は不明ですが、私の中では23区あたりでしょうか。
相変わらず猛暑の8/23、台東区・江東区・中央区・港区を移動。
染色店で材料購入や汐留美術館で鑑賞などの用事の他に各所散策。

今回は、元広告会社所有だったカレッタ汐留という高層ビル、
46階レストラン街にあるガラス窓から見える東京湾側。
眼下には築地市場跡、勝鬨橋、浜離宮、晴海ふ頭、お台場あたり。
ガラスが手垢等でかつてに比べて汚かったのが残念。経費節減?

01カレッタから夕景2023

夏祭④ 深川八幡祭り/後編

神輿は五十数基と多いので八幡宮前を7:30~9:00と順次出発。
昼頃、手伝いから帰宅した半纏姿の娘たちと観覧&撮影へ。
自分も短パン、Tシャツ、防水ジャケット、サンダル姿に着替え、
神輿巡行のフィナーレ、隅田川に架かる永代橋から富岡八幡前に
向かうクライマックスラインを遡りながら西へ。
娘関係の神輿は最後尾に近いので、出会うまでの往復。
なお神輿巡行は夜まで行われ、最後は自分たちの町会周辺で
練り歩くそうです。お疲れさま、また3年後…。

ところで、宮元、白河、深川、清澄、木場、牡丹、扇橋など
カッコイイ町名が多い地域ですね。
画像はメインの神輿でなく、それ以外の色々。

01手古舞2-2023