fc2ブログ

植物の顔

不気味な造形

そろそろ「ヤマユリ/山百合」が咲いていると思うのですが、
まだちゃんと撮影できていない。
画像は、7/5、入王子 片倉城址公園で撮った蕾。
顔にも見え、何か怨念を感じました。

ところで、陣馬山に近い「夕やけ小やけ ふれあいの里」が
沢山のヤマユリで有名だと聞いていたので、今年こそ行こうと思い、
開花状況を確認するため電話したら、ここ数年で、蕾や百合根を
「猿」が食べてしまい、ほぼ全滅と言われました。嗚呼。

片倉城址公園百合1-2023
スポンサーサイト



白が似合う夏

久々の植物。白い花、白い葉画像が少し溜まったので放出。
6/18、映画「怪物」を見に行った立川駅近くの商業施設
GreenSpringsの2階テラスには植物がふんだんに植えられていて、
そこで久々の植物顔も発見。思わず二度見してしまった。
いつもの植物用レンズは持って行かなかったが何とか撮影。
他は、高井戸の神田川脇、世田谷の千歳通りなどで。

ところで今日は夏至。北極圏では太陽が沈まない白夜だそうな。

01斑入り葉蕗2023

今年も会えました

高尾山の南、南浅川町の菊一吉高稲荷神社に群生している
膨れっ面のラン「クマガイソウ/熊谷草」。
この顔に会いたくて、4/16、昨年に続き行っちゃいました。
と言っても家からバイクで約20分の近さ、高尾山口駅の少し先。
2日前に行った時は数輪しか咲いてなかったが、雨上がりの
翌々日には一気に満開に。昨年は24日頃だったので1週間早い。
多年草なので昨年もアップで撮った同じ子だと思う。

群生地、近場では山梨県の富士急三つ峠駅近く、
遠いが福島県いわき市には3万株の群生地があるそうな。
沢山の顔でこちらを見ている様は「楽し&怖し」でしょうね。

01クマガイソウ正面2023

やあ、咲いてるよ

神奈川県相模原市緑区にある「城山かたくりの里」。
個人所有の山林で、約30万株の自生「カタクリ/片栗」をはじめ、
沢山の種類の花々が咲き乱れ、期間限定ですが開放されます。
2023年は3/1~4/16、開園は朝9時~日没まで、入園料500円。
無料駐車場はもとより橋本駅から直通バスも。
カタクリは多年草で、花を咲かせるまでには7~8年はかかるとか。

町田街道経由で原付バイク30分弱で行ける近さなので、
ここ数年はほぼ毎年行っております。今年は3/20に。
朝早すぎてもカタクリはまだ開いていないので、10:40頃入園。
コロナ対策が緩和されたせいか随分と人が増えたようです。

01かたくり顔2023

こ~んにちは~

いつものような場所で、いつものような「顔」たちに遭遇。
昨年夏、「植物顔」の集大成のような展覧会をしましたが
今年もボチボチ対面、無理せず探索していきます。
画像は八王子市内の河原や道端で出会った樹木の「冬芽・葉痕」。
オニグルミ、クズ、アジサイ、ミツバウツギ、ハリエンジュ。
昨年12/29から今年2/19までの撮影分。

01はりえんじゅ顔02-2023