街・風景・看板類
都心浴 東京湾慕色
夏祭④ 深川八幡祭り/後編
夏祭③ 深川八幡祭り/前編
3年に一度という本祭りだがコロナ禍もあって何と6年ぶりの開催。
江戸三大祭りの1つ、富岡八幡宮例大祭「深川八幡祭り」に
昨日8/13行ってきました。自ら委員になった娘が住んでいる縁で。
日程中のハイライト、氏子各町五十数基が江東区と中央区の
一部約8kmを練り歩く「神輿連合渡御(とぎょ)」の日。
神輿自体は絢爛かつシンプルなんですが、各所での水掛けが見もの。
別名、水掛け祭。町民がバケツで・トラックの荷台から・消防団が
散水ホースで…神輿や担ぎ手はもちろん観客たちまでずぶ濡れ。
そして更なる台風の豪雨まで加わり、対策をしたつもりの私も、
途中からどうでもいいや状態、水も滴る男になってしまった。
思いっきり注意していたカメラも、四方からの水でちょっと怪しい。
江戸三大祭りの1つ、富岡八幡宮例大祭「深川八幡祭り」に
昨日8/13行ってきました。自ら委員になった娘が住んでいる縁で。
日程中のハイライト、氏子各町五十数基が江東区と中央区の
一部約8kmを練り歩く「神輿連合渡御(とぎょ)」の日。
神輿自体は絢爛かつシンプルなんですが、各所での水掛けが見もの。
別名、水掛け祭。町民がバケツで・トラックの荷台から・消防団が
散水ホースで…神輿や担ぎ手はもちろん観客たちまでずぶ濡れ。
そして更なる台風の豪雨まで加わり、対策をしたつもりの私も、
途中からどうでもいいや状態、水も滴る男になってしまった。
思いっきり注意していたカメラも、四方からの水でちょっと怪しい。
