fc2ブログ

街・風景・看板類

都心浴2 サザエさん?

8/23の都心散策の続き。深川八幡祭で撮った写真と同アングルの
通常風景を撮るため、隅田川に架かる永代橋に行ったが
撮影地点が解明できず断念。多分祭り日は車道に入ったのかも。

しかたなく、日陰を選びながら隅田川沿いをのんびり散策。
佃島の超高層ビル群や往来する船を臨みながら新富町駅へ。
永代橋で何気なく撮った女性が、何故かサザエさんに見えました。

01さざえさん2023
スポンサーサイト



都心浴 東京湾慕色

東京都在住と言っても、片隅の八王子に住んでいると、
時々都心の喧騒や様々な街の変化/更新状況が知りたくなります。
「都心」の定義は不明ですが、私の中では23区あたりでしょうか。
相変わらず猛暑の8/23、台東区・江東区・中央区・港区を移動。
染色店で材料購入や汐留美術館で鑑賞などの用事の他に各所散策。

今回は、元広告会社所有だったカレッタ汐留という高層ビル、
46階レストラン街にあるガラス窓から見える東京湾側。
眼下には築地市場跡、勝鬨橋、浜離宮、晴海ふ頭、お台場あたり。
ガラスが手垢等でかつてに比べて汚かったのが残念。経費節減?

01カレッタから夕景2023

夏祭④ 深川八幡祭り/後編

神輿は五十数基と多いので八幡宮前を7:30~9:00と順次出発。
昼頃、手伝いから帰宅した半纏姿の娘たちと観覧&撮影へ。
自分も短パン、Tシャツ、防水ジャケット、サンダル姿に着替え、
神輿巡行のフィナーレ、隅田川に架かる永代橋から富岡八幡前に
向かうクライマックスラインを遡りながら西へ。
娘関係の神輿は最後尾に近いので、出会うまでの往復。
なお神輿巡行は夜まで行われ、最後は自分たちの町会周辺で
練り歩くそうです。お疲れさま、また3年後…。

ところで、宮元、白河、深川、清澄、木場、牡丹、扇橋など
カッコイイ町名が多い地域ですね。
画像はメインの神輿でなく、それ以外の色々。

01手古舞2-2023

夏祭③ 深川八幡祭り/前編

3年に一度という本祭りだがコロナ禍もあって何と6年ぶりの開催。
江戸三大祭りの1つ、富岡八幡宮例大祭「深川八幡祭り」に
昨日8/13行ってきました。自ら委員になった娘が住んでいる縁で。

日程中のハイライト、氏子各町五十数基が江東区と中央区の
一部約8kmを練り歩く「神輿連合渡御(とぎょ)」の日。
神輿自体は絢爛かつシンプルなんですが、各所での水掛けが見もの。
別名、水掛け祭。町民がバケツで・トラックの荷台から・消防団が
散水ホースで…神輿や担ぎ手はもちろん観客たちまでずぶ濡れ。
そして更なる台風の豪雨まで加わり、対策をしたつもりの私も、
途中からどうでもいいや状態、水も滴る男になってしまった。
思いっきり注意していたカメラも、四方からの水でちょっと怪しい。

01神輿足下2023

夏雲

刻々と変わりゆく夏の空は、雲の表情が良いですね。
雲が芸をすると言う写真家の浅井慎平さん曰く。
入道雲なんか、今やアニメのシンボルみたいになってます。
「サマーウォーズ」「君の名は。」…何かが起こる予感?

最近何かのついでに撮った都内の夏雲写真です。
青空と白い雲、虹も。智恵子さん、東京にも空がありますよ。

01夏雲KITTE2023