fc2ブログ

植物アート

勝手に盆栽?

キッチンの隅っこで芽が出ていた、小さめのサツマイモ/薩摩芋。
そのままお皿に載せ、水を貼り、しばし鑑賞することにしました。
その前にした記録撮影です。8/3。
1枚目はキューピーマヨネーズの雑誌広告に出てきそうな背景色に、
2枚目はナチュラル風に撮影。選べなくなったので2枚掲載。

最後は、ホープスカイという品種らしい米茄子。
以前よく「顔が茄子に似ている」と言われた私みたい。
買物時なのか一部押されて口の様に凹んでいました。

芋盆栽紫2023
スポンサーサイト



つる三ハ〇〇ムし

お爺さんの横顔のような「つる三ハ〇〇ムし」は
「へのへのもへじ」的な絵描き歌ですが、最初の「つる」には
何か意味があるのでしょうか? 鶴? 蔓? つるっ禿?
今回は空中にクルルンと「つる」と書かれていそうな
「蔓/ツル」性植物、最近撮った画像たちです。

02蔓先カーブ2023

不可解な造形

7/5、入王子 片倉城址公園の池のほとりで見つけた
多分、イネ科のヨシ(アシ)でしょうか? 花/穂が無いので不明。
なぜか成長過程で葉っぱが開き切らず、隣の葉とかなりな率で
「こんがらがっている」現象を発見。

よ~く観察すると、下の外葉(下の葉)がなかなか開かず
その中に1つ内側(上)の葉先が、かなりな深さで入り込んでいる。
それが幾つか連鎖。手で引いてもなかなか抜けないのです。
病気でも無さそうだし、何だろう? まあアートとして鑑賞。

01よしあし01-2023

造形の天才 ハナミズキ

毎年「ハナミズキ/花水木」を見ると条件反射のように
開花前のリング状の形が気になって、もう普通に見られません。
♪薄紅色の~、と口ずさみながら、
冒頭写真のように綺麗に開いた状態も撮りますが、
それはあくまでも、一応押さえておく感じの撮影。
後はアマノジャク視線で、始終ユニークな形状捜しです。
なお花は中心の塊部分。周りの白やピンクは総苞片という葉っぱ。
4/9~18,近所の川沿い、堀之内引切公園、初の緑町公園などで。

01ハナミズキ赤見上げ2023

靴跡アート

ベルコリーヌ脇でのハクモクレン撮影で、毎回気になる
花びらに付いた…というか…付けられた靴底模様が気になります。
やや肉厚でつぶれやすく、大きな花びらならでは。
無残な十字架あり、監獄のような格子あり、幾何学模様あり。
ということで今年も恒例画像群。花びらを穢した犯人は誰だ~!

01ハクモクレン靴跡十字架2023