fc2ブログ

2018年08月

ぐるっとパス② 埼玉県立近代美術館

「ぐるっとパス」初探訪シリーズです。もう使用は終了しましたが
掲載して無いのが沢山。急いで掲載していきます。
今回も初訪問。8/15、北浦和駅前の「埼玉県立近代美術館」へ。
漫画家「浦沢直樹」展が開催。作品は、YAWARA、20世紀少年、
MONSTERなど、主に小学館のビックコミック系が多い。
最近はルーブル美術館でも展覧会を開かれたとか。沢山の原画、
拡大パネル、少年時代作の漫画、映画での小道具などがあり。

YAWARAあたりは掲載当時じっくり見て堪能していましたが、
他の作品になって、だんだん内容が複雑になって来たのでリタイア。
でも、その筆致力などは凄く、いつも感心していました。

美術館はこじんまりとしていたが見やすく、静かな公園の中にあり。
全国数ヶ所開催で、今回は埼玉編とか。
草加煎餅を齧る猪熊滋悟郎(YAWARAのお爺さん)がアイキャッチ。

やわら
スポンサーサイト



緑・赤・青 信仰の世界

過去に電車通過はしたが、山形県に降り立つのは多分人生初。
8月18日-19日、出羽三山 / 羽黒山・月山・湯殿山周辺で行われた
第1回「六十里越街道トレイルランニング大会」に行ってきました。
もちろん走りに参加するわけでなく、スタッフの一員として。
ロゴ・キャラ・デザインから関わってしまったので、一応、
完成品(大会自体)を見届け、参加選手と同じ空気を吸うため。

私の役割は主に記録撮影。レース時はランナーが走る山深い道でなく
追っかけながら、ほぼ並走する車道を車で走り、
中継地点やクロス箇所などを順次移動。運転はもちろん地元の方。

帰ってから今、画像整理をしているが結構大変。
記憶と撮影時間でコース地図などと照らし合わせています。
山岳信仰の厚い地域。緑の中に突然現れる赤い鳥居なども印象的。
素晴らしく晴れた青空も澄んでいました。
画像は参加者が写らない景色・コース道・花・のぼり・巡礼傘など。
参加者入りはホームページFBでご覧ください。

01スタッフ

残 酷暑、お見舞い申し上げます。

雨が降り、少しは涼しいかと思いきや、湿気でムンムン余計暑い。
ということで、1週間くらい夏休みします。半仕事で山形にも。
まあ、自分で言うのも何ですが、1年中休みのようなもの。
あえて、忙しぶってみました…はは。

画像は久々の裁縫の途中。今週末開催予定のイベント、山形での
ろくトレ」キャラクターの立体試作中。
頼まれてもいない、自主的作業です。
過去に、自分が描いたキャラクターが他人により立体化された時、
散々ガッカリし「自分の子じゃな~い!」的、苦渋な思いしたので、
自分の意向がどこまで自分で表現出来るか、試しも兼ねて。
裁縫の上手下手はともかく、ある程度満足行くまで縫います。
チクチク…。痛! マチ針がチク! チクチク…チクチク…。
(画像のは2作目。でもイマイチなので次を制作中)

運針

ぐるっとパス① すみだ北斎美術館

「ぐるっとパス」は首都圏にある、美術館・博物館・動植物園等、
92施設がたんまり見学できる11mm厚の入場券等の束です。
有効期間2ヶ月、本人のみ有効、企画展は例外等もあるが超お得。
定価2200円、有効に全部使ったら恐らく数万円分かもしれない。
詳しくはWEBで。なお、都営交通の地下鉄&バス1日券が2枚、
1400円分付いて2780円と、更にお得(これでも値上がった)。

最近、遠出旅行はなかなか出来ないので、
6月下旬から数回、都心中心に妻とプチ旅行しています。
見たい所はもちろん、せっかくだからと未経験の施設、
1000円以上する施設、帰省の途中の施設などが中心。

数回に分けブログで「初」訪問場所だけを紹介していきます。
今回は、墨田区両国駅に近い「すみだ北斎美術館」。 
北斎ゆかりの地とか。2016年開館/常設展:400円。

百物語

眼が点

先日、11年間続けていたFC2の「緑の惑星」ブログが
突然更新できなくなり「眼が点」になりました。
外敵から守るブロックが甘かったのか、逆に標的にされ、
急に「二重認証」という壁が立ちはだり、見放されました。
設定当初の合言葉等も曖昧だったので、再開不能に…。
自分のモノなのに、見る以外、手が届かなくなりました。

他社に乗り換えをと思ったが、FC2に慣れきっていたので、
しかたなく、ひとまずまた、このFC2で再開&復帰しました。
デザインも以前のが見つからず新たな姿に一新。
ということで、これからもまた、よろしくお願いします。
諸々仮設です。ブロ友さんのリンク等も再建予定。

岡田675

画像は「ミクロの世界をマクロレンズで撮ってみた」シリーズ。
カラー印刷物は普通、青/シアン・赤/マゼンタ・黄・黒の4色。
よく見るとその4色の網点という小さな「点」の集合体であって
重なりあって構成されています。例えばオレンジは赤+黄など。
新聞などは結構粗い点なので、目立つかもしれません。
古い雑誌、カルタ、外国の印刷物などから採集。
最初の画像は、若くして無くなった某アイドルです。