fc2ブログ

2018年10月

仮装現実

今年も近づくTAMA映画祭 授賞式(11/17)のチケットを買いに、
10/28、多摩センターの施設 パルテノン多摩に行ってきました。
駅から続く道や街中、仮装をした人々がワンサカ。
元祖川崎や混乱渋谷のようなこともなく、わりと静か。
思い思いなハロウィン仮装をしイベント参加や、数箇所の店頭を
スタンププラリー状態で巡りお菓子を貰うそうな。
もう、ハロウィン名をやめ、コスプレデーにした方がいいのでは?
ところで我が家の娘、季節に関係なくコスプレバンドに熱中。
一応仕事はしてるが、時々「ドキドキ! プリキュア」しているとか。

画像は多摩センター駅周辺の街スナップ。
手提げ袋も、車も、救命人形も?…仮装中。着ぐるみもいたぁ。
キティラーの聖地・サンリオピューロランドがあるせいか
普段は、街や駅や電車がキティちゃんにジャックされているが、
この季節は、色んなキャラクターがゾンビの如く徘徊しています。

黒と橙
スポンサーサイト



四季 紅葉① 桂

我が八王子では紅葉・黄葉の本番がもう始まろうとしています。
変化は徐々にですが、同じ場所でも1週間前と比べると何か違う。
撮影画像をパソコン画面で比較すると明らかな違いが明確に。
紅葉が早い植物だともう真っ只中。そしてすぐ落葉していくので、
マメに観察するしかありません。

画像は、その真っ只中で枯れそうな「カツラ/桂」の色変化を。
そんなバナナ的な実もあり。9/12・10/3@首都大学 本部棟付近、
10/3・10/29@上柚木公園、10/27・10/29@柳沢公園西の街路樹。
香ばしい醤油のような匂いの葉が特徴です。

バイク

ところで、近所の大公園で来年2~3月に文化祭があり、
通常有料の広い展示室が1週間ずつ 無料開放されると聞き、
「士気高揚」し、近隣ブロガーさんと2人展で応募したのですが
6組限定・7組応募に見事に落選。意気消沈しました。
クジ運が悪いのは何となく長い人生でわかっていましたが(涙)
2回の抽選があったにも関らず毎回最悪のビリ。ここまでとは…。
非情にもその1組に救済手段も無いので、心で泣いて帰りました。

よりどり 実撮り⑤ 烏と雀

色々な「動物」名が入っている「植物」がよくあります。
猫ヤナギ、猿スベリ、豚クサ、虎ノオ、コ蝶ラン、狐ノカミソリ、
犬タデ、鷹ノツメ、蛸ノアシ、鷺ソウ、麒麟ソウなど。
まだまだあって切りがありません。面白いですね。
姿が似ているとか、役に立たない・偽だから犬用だねとか、
動物にとって迷惑な事も含め、理由は色々あるようです。

同じような植物を大きさ比較で「烏・雀」と使い分ける事も。
画像は、カラス御用達?「カラスウリ/烏瓜」(花はこれ)と、
小さな「オキナワスズメウリ/沖縄烏瓜」。(下2点)
一緒に撮れないのが残念。
9/13・10/25@東京薬科大学/烏、9/7・9/24@小山内裏公園/雀。
(普通の「スズメウリ」は以前の掲載画像を参照)

つり1

よりどり 実撮り④ 青桐

ちょっと前の画像ですが、「アオギリ/青桐」。
実の付き方が異様で造形的なので、
結構その形状や、アマノジャク的体質が好きです。
8/31 @神代植物公園、9/7 @首都大学。

アオギリ1

よりどり 実撮り③ 莢蒾

シリーズだったことはすっかり忘れましたが、投稿続きます。
というか、ビシバシ連続投稿予定。
地味でつまんな~いと思いますが、記録も兼ねてるので御免。

秋の中盤になって、余計、実があちこち目立ってきましたね。
今回の掲載は、実が小粒で、地味に綺麗な「ガマズミ/莢蒾」。
こういう何気ない植物こそ、どう撮ったらいいか勉強になります。
赤に緑、素敵な補色配色です。9/29~10/18 @長池公園などで。

ガマ透け1

続 神無月の花火

10/27、久々に秋の調布市花火大会に行ってきました。
多摩川の幅の中央付近で打ち上げられる花火は、
資金調達している調布側は有料席もあって混雑しているようだが
ほぼ同じ条件で見られる対岸の川崎側は、おこぼれ的な超穴場。
フリーな河原は、1時間前に行ってもシートが広げられる所が
まだ少し残っているし、見るだけなら開始後でも十分OK。
潤沢な神奈川県警と警備員はいたが、その費用はどこから?

撮影は京王稲田堤駅から20分程度歩いた場所。
近くに川崎側本部があり、コンビ二1件、狭い公衆トイレも。
ただ1人なので、酒は我慢して撮影に専念しました。

三カ所

ハロウィンらしい 後編

秋晴れの昨日 10/25、ミニはしご旅してしました。
頭の中で貯まっていた、行きたい近場5ヵ所を一気に回遊。
交通手段はバイク、多摩モノレール(1日券)、西武線、&徒歩。
◆東京薬科大学 薬用植物園 ⇒ ◆京王れーるランド館内 ⇒
◆東京都薬用植物園 ⇒ ◆昭和記念公園 ⇒ ◆立川立飛IKEA。
IKEAでは細々雑貨購入と、ホットドック&飲料でじっくり休憩。
疲れましたが、電車撮影も含め諸々撮れて満足でした。

画像のうち2点は東京都薬用植物園で。
掲載以外にも植物顔の収穫あり、これらも満足でした。

カリン

ハロウィンらしい 前編

この季節、ハロウィンとやらで盛り上がっているらしい。
わが地域や、近くの多摩センターでもイベントが始まるらしい。
元々は、秋の収穫を祝い、悪霊共を追い出すケルト人の
宗教的な収穫感謝祭らしい…未だに、毎年理解できない。

画像は、悪霊とまでは行かないが、ちょっと怖い
秋に収穫された植物顔たちです。見方によっては怖いかも。

山法師2

実の中のカワズ

10/15-16、妙高高原各所で見た植物たちです。
やや強行軍的なハイキング中と、ひとり散歩中に。

カエル

紅葉 先撮り

ちょっとタイムスリップして、早くも紅葉を見てきました。
と言っても、少し北へ、少し高地に行っただけ。
10/15-17、新潟県 妙高高原にある大学先輩のコテージへ。
数人で、静寂な森の世界をワイワイとかき乱してしまいました。
高原ビール・貴腐ワイン・焼肉・鋤焼・秋刀魚・天麩羅蕎麦…
更に温泉。なんて贅沢なんでしょう。もちろん体重も高揚。

10/16はもう少し高い、海抜1300mの「笹ヶ峰」でハイキング。
くもり時々晴れの中、もう紅葉が始まっていました。
最後画像だけは、コテージ近くで池に映る妙高山 with雲。
(1枚目の↓この車は無関係、風景の一部として)

くるま