fc2ブログ

2018年11月

四季 紅葉⑤ ナンキンハゼ

夢見るようなオーロラカラー、「ナンキンハゼ/南京櫨」。
移り住んだ多摩地区で初めて見てからは、もうずっと虜です。
最寄り駅に向かう歩道左右にも街路樹的にあり。
周囲は、ちょっと外国風建物の三井アウトレット、お似合いです。
それに、紅葉時期や葉色が木によってかなりズレているのも魅力。

画像は今年の10/22~11/26撮影分。全部アウトレット脇の木。
ただ、最終画像だけは10年位前の、別の近い場所で撮影したもの。
当時住んでいた集合住宅のすぐ下の木で、落葉を並べました。
この木が多分、この植物との最初に認識した出会いかも。
それ以降、これを超える色合いのものには出会っていません。
(この時は、多少、色彩の鮮やかさを誇張していますが)

汽車
スポンサーサイト



よりどり 実撮り⑧ 赤い実

もう冬が眼の前に迫っているので、今のうちに秋の実公開。
今回は「赤い実」三種。
「♪ 赤い鳥 小鳥 なぜなぜ 赤い 赤い実を 食べた」の
北原白秋作詞の「赤い鳥小鳥」の歌詞は単純明快。
画像は、ヒヨドリジョウゴ、ツルウメモドキ、サンシュユ。

ひよどり1

新宿タイムスリップ

同じ風景の、時間違い、内容違いなどを同一画面に嵌め込む。
自由にいじる合成というわけでなく、縦に切って接し合う程度の
ちょっと不思議な「複数画像のタイムスリップ」です。
建築中と完成後のスカイツリーなんか、わかりやすく面白そう。

最近、ケヤキ並木での秋冬ハーフ&ハーフ等も試しました。
テーマやアイデアは無限にありそうですが、ひとまず数枚テスト。
昨日、春に撮っておいた素材に合う素材などを撮影。
なお、来年5月末、近所の大公園内施設で写真2人展を
開催予定なので、このテーマを煮詰め出品するかどうか検討中。


ドコモ

四季 紅葉④ 続モミジ

他の樹木の紅葉も載せたいのですが、昨日に続けてモミジ。
今回は11/21撮影の「高幡不動尊」のモミジ。
京王線と多摩モノレール駅に近い所、私はバイクで20分弱。
日陰が多いせいか、紅葉には少し早かったようで、また今度。
どこもそうですが、今年は葉が結構傷んでいるようです。

建物影赤

四季 紅葉③ モミジ

「紅葉/モミジ」と「紅葉/こうよう」、「銀杏/イチョウ」と
「銀杏/ギンナン」、「実/み」と「実は/じつは」など、
植物ブログを書く上で、読みの判別が難しい漢字が結構多い。
てなことに関係なく11/20に行った、昭和記念公園のモミジです。
割と綺麗な日本庭園に着いた午後は、予報に反し空がどんより。
日差しの無い、何だかのっぺり画像になってしまった。

また、シーズンのせいか、平日とはいえかなりの混雑。
そんな時に、道を占拠する写真講座風の三脚広げ爺さん軍団や、
ベストポイントに結婚式の前倒し着物写真撮影カップルもいて
諸々迷惑。人がいない景色はほとんどありませんでした。

水面

スポーツ?の秋

もう秋も終盤、冬を迎える気配満々ですね。結構冷える。
長い期間の暖かさに慣れていたので堪えます。
右膝が原因不明で痛み、週一、整形外科に通っているので
運動とまでは出来ませんが、ある程度、歩いています。
整形外科の医者は、原因解明・現状解説・今後の展望など
ほとんど向こうから言ってくれないので、
「通常に動いていいのか」とか「抜いた水分は何か」とか
こちらから諸々聞くばかり。
以前、バイクで軽い事故にあった時の医者も結構適当でした。
そんな対応こそ、整形して欲しいものです。

画像は、この秋に見た運動系画像。野球、自転車、
ウォーキング、運動かどうか不明なセグウェイまで。
セグウェイは10/25、昭和記念公園で芝の上を徘徊。許可済み?
他は、上柚木公園野球場、多摩川土手、妙高高原で。

セグウェイ遠

階段話

「広告」って、昔から隙きあらばスペース侵入してますよね。
きっと隙間産業のように、新しい媒体発見!と喜んで。
電車・バスのラッピング、スポーツ選手のウエア、市役所の封筒、
コインロッカーの表面、スケートリンクの壁など。
スケートリンクは羽生くんらを見るのに完全に邪魔ですが、
滑っている本人はともかく、見る人に危険性までは感じません。

でも、街でたまに見かける「階段の垂直面広告」は
登る人がステップを踏みはずさないかなと見る度に思います。
登る時、少なくとも視線の何割かは取られているでしょう。
混雑した駅構内などでやられると更に危険。怖いです。

画像は、多摩センター駅前の広い階段、
三井アウトレットパークの外階段、ドンキホーテ店内。
多摩センターのは、言うなれば多摩市の広告。
もう一面あって、そこには、健「幸」都市と書いてあった。
もし誰かが転んで最悪の結果になったら、
健幸どころか、不幸せな「怪談」ネタになりそう。

キティ

四季 紅葉② 欅

欅坂46が出てきてから「ケヤキ/欅」の認知度が高くなったかも。
植物自体の名前も、その漢字も。
今度都心に出たら、その、欅坂自体に会いに行ってみよう。
六本木ヒルズの南あたりらしい。もうとっくに落葉してるかも。
最近、近所の公園の植物観察会で教えてもらった事は、
早く枯れて実を残す葉と、光合成専門の葉が共存しているとか。
みんな工夫しているんですね。

実

豊洲で回遊魚

16日、銀座・築地近辺を徘徊していたら、
見慣れぬ「豊洲市場行き」バスが眼の前を走っていたので、
急遽「そうだ 豊洲、行こう」的衝動にかられ探索してきました。
予備知識ゼロだったので開場かをスマホ検索し、あとは現地でと。
しかし終点で降りても不明。警備員に聞き眼前の地味な管理棟へ、
3階の案内所で地図も入手し、やっと安堵。
場内を長~く結ぶ、3階部分の見学者コース通路を回遊しました。
競りの水産卸売場棟、水産仲卸売場棟/屋上庭園など。

ただ、行ったのはもう昼だったので、早朝4時半の競りや、
8時頃までの仲買いシーンは終了。次行くなら早朝ですかね。
朝の交通手段や、建物が早朝どこまで入れるのかは依然不明。

競り場

ダイアモンド前

今まで一度もちゃんと撮れたことがない「ダイアモンド富士」。
秋と冬に見られますが、八王子の我が近隣の秋は11/17頃とか。
本日11/15、天気もいいので位置確認と撮影予行練習。
富士山の向かって右斜面を、駆け足でなでて行きました。
明日は外出だし明後日は雨っぽいので、また本番はお預けかも。
2枚めの画像は、本日11:15と16:31撮影のハーフ&ハーフ。

撮影中にオスプレイらしきが通過。数日前に見た飛行機も2枚。
天高い秋なのに、ますます低く飛んでいる気がします。怖っ。

横富士