fc2ブログ

2019年02月

知識ひとしずく

先日、銀座でのグループ展がてら、Canon銀座のワークショップ、
マクロレンズ体験「花としずくフォト」に参加しました。
講座監修はしずくフォトで有名なフォトグラファー浅井氏ですが、
当日講師はショールームの女性たち。更に4人の若い女性受講者と
ガーベラの花に囲まれ、1時間30分の体験。
撮影自体より、もの凄く撥水する花びらに水滴を載せるのが苦労。
でも、全体のコツは何となく理解。後は更なる技術と機材かな。
画像2枚めはセッティング中、3枚めはしずく置き用スポイト。

水滴
スポンサーサイト



New Face④ スリッパ顔

植物顔採集を始めた頃から、洋蘭の仲間で一番先に目をつけた
華麗なる「パフィオペディルム」一属。
膨らんだ袋状のアゴを持つのに、ふくれっ面でないユニーク顔。
りっぱなスリッパ顔のせいか、別名「女神のスリッパ」。
蘭愛好家の中でも「顔似」と有名らしいです。
でも画像はどれも女神に見えない男顔のようですが…。
特に1枚めのは、アゴが便所スリッパのよう。
1/10 池袋サンシャインでの洋らん展、1/30 神代植物公園で。

パフィオ縞

New Face③ 小顔ですみません

「冬芽・葉痕」顔の新種 3種、ゲットだぜ!です。
これでまた、コレクションが増えました。
だから何? とか、言わないでね。




ヤシャ2

New Face② 日々、脚前挙。

押すな 押すな! の立て続け掲載。お次はバンダの番だ。
洋蘭の仲間は「顔」に見える率が高く、色も綺麗なものが多い。
例えばこの「バンダ」という種類は常に中央に人がいるみたい。
しかもみんな、体操の吊り輪や平行棒種目などでよく見る
内村クン白井クンより長時間な「脚前挙/きゃくぜんきょ」状態。
無駄に頑張っているようです。その仮面ライダーのような
目にあたる部分がはっきりしていると必ず撮影しています。
1/30 神代植物公園 温室にて。

バンダ1

New Face① ♪枯れ葉よ~

1/27、近所の蓮生寺公園で見つけた、落ちている枯葉顔たち。
落ち込んだり、気持ちが腐ってなく,みんな良い顔をしてました。
沢山積もっている枯葉は、風で動いたりひっくり返るので
冬の間いつ行っても、また新たな顔に遭遇しそうです。
植物名は不明。1枚め、ちょっと鳥顔か。

枯れ葉4