fc2ブログ

2019年12月

今年の話題 今年のうちに

いよいよ年が暮れ始めました。日没ならぬ、年没。
今回は今年出来て訪れた2つの施設で、未掲載のもの。没にせず。

◆3/16に完成し、山の中が突然「北欧風でしょ!」と変化した
埼玉県飯能市 宮沢湖畔の【ムーミンバレーパーク】。
ムーミンに会える有料施設+隣接商業施設メッツァビレッジ。
9/21、湖の対岸先の彼岸花群で有名な巾着田から山越え。
友人関連イベントの撮影班として、無料メッツァビレッジ部分と
有料施設の入口近辺だけ訪問しました。

◆11/13 町田市にオープンした東急資本の大型商業施設、
南町田グランベリーパーク駅前の【グランベリーパーク】。
かつてあった同様の施設を解体し、再オープン。
アウトレットと言ってないので諸々の価格帯は不明。
更に12/14 「スヌーピーミュージアム」も公園側に併設開館。
12/20、実家行き前に雰囲気だけ味わってきました。

ムーミン谷

スポンサーサイト



勝手にアート【一部閲覧注意】

海岸に行くと漂流物・貝・砂など、波々ならぬモノが多いですね。
興味深い。でも、じっくり見ていると日が暮れそうな量です。
以前行った瀬戸内海 直島の砂ファイルも良かったなぁ。

今回は、先日12/16、鎌倉の海岸で見つけた
ちょっと、というか、無理やりアートっぽい候補軍団です。
こんな所に毎日行けたら、もっと色々発見出来るのでしょうね。
砂もよく見ると、貝や漂流物の破片ブレンド。

【閲覧注意】最終画像は深海魚か? 怖い方は見ないように。
コンビニご飯を食べようと、向かいの砂浜上の階段に座った時、
下の方にあったコレと眼が合ってしまいました。

穴石

漢字わる!

世の中に存在せず、何か意味を持たせた
独創的な「漢字一文字」を考えて競う「創作漢字コンテスト」。
公募内容が面白そう!と、気軽に考えて隙間時間に複数創り、
密かに入賞を期待していたのですが…

昨日ホームページで確認したら、やっと結果発表があり。
何と見事に全没・全落ち~! お疲れさ~ん状態でいます。  
入賞作品はこちら(他人事)、見て更に愕然&脱力感。
ということで、没作品の一部を、後悔、否、公開しちゃいます。
ヤケ焼き鳥+ヤケビールでも飲むかな。
こういうの、最近落ちた報告ばかりですね。

やきとり

メリクリ2019

今朝、八王子では雪が少し積もってました。
毎朝起きたら一番に窓の外を見るのに、今日だけはなぜか見逃し。
遅れて、近隣の方のFacebook記事で気がついた次第。深く不覚。

もう明日はイブ。喪中ですが、メリクリならいいのかな?
と言っても自分の家でなく、12/10 装飾された横浜山手の洋館で。
今年は納得の行く写真がほとんど撮れなかったが、
それでも、それ風なカワイイ小物がいくつか撮れたので。
最後だけワイド。右窓外の若い学生カップルに幸あれ!(偶然)

女性

実りがあったか、2019年。

今月は、姉妹ブログ「鉄の惑星」も含め平均1日1回更新。
過去から見ても多分最大更新数です。
撮影自体は毎日ではないが、出かけると普通1~3回分のネタ採集。
もちろん全く実りが無くガッカリの時も。、
採(撮)れた写真は早く掲載しないと古くなり、タイミングも喪失。
最近は特に収穫が多かったので、無謀にも多数更新という理由。
(なお、季節的ネタは1年後同時期でも、不変ネタは常に使用可)

でも、気が乗らない時、急ぎ仕事時等は余裕もなく撮影からパス。
突然パタッと止むかもしれません。現在の私にとって
ブログは馬の鞭、または人生のスパイス=香辛料ですかね。
イマドキ古いSNSですが、今後もよろしくお付き合い願います。
さて今回は地味画像、11月以降に各所で撮影した実たち。

ときり豆

破顔 ③各所諸々

植物界「タレント発掘キャラバン」のスカウトマンを目指し、
葉っぱに限らず「植物の顔」を頻繁に見つけ、撮影してますが、
一応、自分なりの撮影ルールを決めています。

✕:発見現場では、被写体自体を絶対加工しない。
✕:もちろんパソコン段階でも被写体の加工禁止、自然が一番。
○:ただ、トリミング、回転、色合い・明度などの微調整、
  カメラ内のゴミ汚れの削除程度まではOK。
○:落葉に限り、目立ちやすい背景への多少の移動可。
  埋もれた葉は拾わないと全貌が不明、表と裏の顔色確認も。
○:顔に見えるかどうか迷った時は、とりあえず撮影。

今回画像は、同一発見場所群でなく、各所での撮影分。
近くの宇津貫公園、昭和記念公園、①②の場所で掲載忘れなど。
破顔シリーズは一応今回まで。新人募集中!

土まみれ

多摩川シルエット

騒音対策で「除日の鐘」話題とか、なんだか世の中は既に年末。
毎年、自分の中では新年行事だった多摩川土手のシルエット撮影。
今年1月も。 まだそれほど寒くなかった12/14に赴いてみました。
京王線 中河原駅から徒歩15分、府中郷土の森に近い場所。
いつもはバイクですが、たまには電車でと思って。
この日は朝3時に起きてしまい、しかたなく?京王線1日券で行動。
京王多摩川駅近くで日の出を、日の入りをここで迎えました。
毎回、同じような写真を撮ってるなあ、といつも思う今日この頃。

そういえば、玉川カルテットという芸人さんがいたなぁ。

野球

破顔 ②首都大学東京

燃え尽きた「明日のジョー」こと矢吹丈ですが、何か?
…みたいな、「葉っぱ顔」に見える第2弾
我が家の向かい側にある、首都大学 南大沢キャンパス。

いつ行っても何かしら新しい発見のある場所です。
ここも落葉ザクザク→葉顔ゾクゾクの楽しい宝庫でした。
12/12 散策中、とあるゾーンで足が固まるほど滞在。
特に最後3枚、色合いが綺麗な紅葉として取り上げていた
♤スペード型のナンキンハゼが、いい味を出していました。
3枚目の歯のようなものがあるのは、柳沢慎吾似?

ジョー

破顔 ①上柚木公園

破顔/ハガンは「顔をほころばせて笑う」という意味ですが、
ここでは、破れたり穴があるような「葉っぱ顔」の見立て。
最近、近距離圏内でじっくり散策し想像以上の数に出逢えました。
ただ、林や大学内で下を見続ける姿は、もはや不審者状態。
カメラを持っているから大丈夫と思うが、
それでも、小学校登下校ルートだったりしてヤバイ場所も。
また、前かがみ続きなので膝より腰の方が痛くなりました。

今回は12/11、陸上競技場・野球場などがある八王子市の
上柚木公園の東部と、行く道、横切る別公園で発見。
通常、上柚木公園まで徒歩10分ですが、途中で2時間、
更に公園内の狭い範囲の林で1時間以上も滞在しちゃいました。
以上。いえ、異常?

.葉09

鳥ました。

港とかでなく久々に海が見たくて、12/16、1人 鎌倉方面へ。
もちろん他にも何か撮影題材があればと思って。
紅葉はほぼ終了。富士山は霞でぼんやり。江ノ電は鎌倉高校前駅
脇の踏切が、東洋系観光団が「映え~」とごった返し。
…京都も外国人の高波で大変だろうけれど、鎌倉も異常ですね。
海は、その踏切前、由比ヶ浜、最後は江ノ島の橋脇あたりで。
各所でお出迎えは和む鳥さんたち。迫ってみるのも楽しい。

海岸で東洋人女性2人が、シャッターを押してとジェスチャー。
でもスマホ受け渡しが失敗し砂の上に。1秒後に速攻取ったら、
更に1秒後にそこに波が到来。水没危機、ヒヤヒヤものでした。

ところで2013年、由比ガ浜・材木座・腰越の鎌倉3海水浴場を
鎌倉市が管理財源確保のためネーミングライツを募集。
例えば、ZOZ◯タウン海岸とか、チャコの海岸とか、
お馬鹿決定になる危機を、鎌倉銘菓 鳩サブレーの豊島屋が購入。
市民の意見を汲み、変えずに救ったとか(年間1200万/~2022年)。
ハトは地元も救う…ですね。この日は買わなかったけれど。

カモメ群横から