fc2ブログ

2021年08月

本駒込 ちょい旅

5/18、仕事の打合せで初めて伺った出版社がある本駒込。
予定より早く着いたので建物下見後、約30分近隣散歩をしました。
特に調べず、降りた東京メトロ南北線「本駒込駅」から、
街の雰囲気で歩いたら、100m少し先に都営三田線「白山駅」が。
路線がかなり接近しているのに、違う名前の駅でした。
もう一度ゆっくり訪問してからブログ掲載をと思ってましたが
結局行けず、ひとまずの掲載です。
大圓寺ほうろく地蔵尊、解体広告、不気味な自転車看板など。
近くに指ヶ谷/さすがやという興味ある地名を後で発見。
他にも気になるところがチラホラ。また今度ね。

焙烙地蔵2021
スポンサーサイト



祝! 10,000回越え

YouTubeに「plantplanet001」名義で動画をアップしていますが、
本日8/27、中の1本「昔を歩こう/京王御陵線」が5,000回越え
の視聴、同時に全13本の総視聴数が10,000回越えをしました。
ひとえに、ご覧くださったみなさんのおかげです。

8年前に2本掲載、その後ずいぶん経った10か月前から11本掲載。
更に、時間に余裕が出来た現在、同時に4本制作検討中です。
どれもスライドショー的な写真羅列ですが、過去に撮った写真を
パソコンに眠らせていてもしかたないのでポツポツあげています。
別にYouTuberになるとかではないのですが、一応自分に「祝!」
そもそも稼ぎ方もわからないし、レベルが全く違うし。
でも単純に嬉しいですね。
これからも、どうぞよろしくお付き合いをお願いいたします。

祝10000閲覧

まちなか動物園 2021弐

今日の東京の新規コロナ感染者は、5773人とか。
オリンピック開催は関係あるのか無いのか、調べるのは難しそう。
ところで動物はやはり何か絡んでいるのだろうか。
中国のコウモリ云々とか最初の頃、言ってましたが。

新宿の動物探しの続きです。猫と犬以外。
お昼ごろ歩いたゴールデン街、いくつか店が開いていて
盛り上がっている声が聞こえたなぁ。大丈夫だろうか?
そういう私も不要不急…? 京王の急行で行ったが…?

こうもり新宿2021

まちなか動物園 2021壱

8/11 久々に新宿へ。緊急事態宣言で街は人間が少ないので(嘘)
人でなく動物、しかも看板類などを撮ってきました。
以前にも数回似た趣旨で掲載した続きのようなものです。
一番の狙いは、最近出来た東口のクロス新宿ビジョン/3D巨大猫。
トリックアートのようにカーブした液晶のような大型ビジョン、
朝7時~夜8時まで、15秒が3パターン、1時間に20数回放映。
2パターンだけ見られましたが、画面とスマホが干渉して撮り辛い。

渋谷の犬に対抗して、新宿は猫なのかな? 画像は猫と犬。

3D猫たて新宿2021

咬まない!

つい最近していた仕事は、歯科医向け専門書関連の
デザイン・イラスト・ややキャラクターなど色々。
A4の書籍発行告知チラシ1枚のデザインのはずが、
嬉しいことに追加発注の嵐で、2か月かけ、ほぼ終了しました。
画像はその仕事の一部、子供向けのシールデザインです。
ゲーム・テレビ・勉強中などについ歯を噛みしめる癖のある
子供は歯の成長に影響するので、やめさせるためのシール。
家庭内の各所に貼って、本人に気づかせようというモノ。
他に、片方ばかりで咀嚼しない、頬杖をつかない…なども。
交通標識風なデザインで、他の動物も出てきます。

なお、最近話題の五輪メダル関連とは一切関係ありません。

ワニブログ用

ぬるっと応募

とある癒し的ゲーム「なめこ栽培キット」のキャラクター募集
一昨日知って本日締切りという駆け足でしたが、
他の仕事が終了した本日一日で制作&送付完了。
キャラクターと言っても全くの新規でなく、
メインキャラ「なめこ」のバリエーション、お題10種のどれか。
息子が大ファンだし、私はゲームはしていないけれど
結構好きなキャラクターなので挑戦してみました。

twitterからの応募もあり、そこではバンバン応募作品が
ネットに出まわっているので、私も4点応募作品のうち1点だけ
ここに掲載します。お題は「三角なめこ」。ちび太風。
話は変わって、なめこ汁も大好きです。

おなめこおでん

続 目に鱗

便利なコンタクトレンズですが、長年の間、
怖い目・痛い目にあったこと、目を疑うことが色々。

◆よくある左右入れ間違い。
 最初の頃、両目とも無色透明を使用していたら、
 元々眼球カーブが同じなので違和感もない取り違えが多かった。
 しかも正解不明に。現在では左右のレンズ色、色分けで対応。
 ただ同じメーカーでは何故か2種無いので、左右別会社の商品。
◆1つの眼に思わず2枚重ね。たま~にうっかり。取出しは困難。
◆取出しや洗浄時の紛失。
 でも95%は何とか無事発見。夜間に車道で地面に落とした時は、
 来た車のライトで灯してもらい発見。田舎道で良かった。 
◆急な眼球移動時の落下。高校のバスケ授業で横を向いた瞬間とか。
◆プチッと踏む感触が嫌。
 私でなく兄ですが、レコード店で落とし2人で探しているうちに
 後から来た客が見事にプチっと踏みました。
◆瞼の上から掻けない。花粉症で眼が痒い時は特にもどかしい。
◆ゴミが入ると痛み倍増。
 レンズ&眼球間は涙で強く密着、レンズが内側に押している感じ
 なので間に入ると地獄。会議中や通勤電車などで涙を流した事も。
◆長時間付けっぱなしで充血。
 美大生時代、レタリング課題で一晩完徹し、翌日提出後に帰宅。
 そのままバッタリ延々睡眠、ほぼ2泊3日連続使用で凄い充血。
◆眼球裏に消えていく夢を見た。
 これは夢にまで出る恐怖。構造上、絶対裏には行かないが
 上下・左右への徘徊、一時行方不明はザラです。

…とかキリがありません。
最近では眼の周囲の筋肉の衰えなのか、なかなか取出しにくい


コンタクト2枚並べ

目に鱗

実は私、長年、サイボーグでした!
大袈裟ですが、要は、体の一部として眼球に組み込まれ、
馴染んでいるハードコンタクトレンズの事。強度の近視だった
父の遺伝もあり姉や兄に続き、高校からコンタクト男子に。
眼鏡と違い、急に視界が晴れてはっきり物事が見える感じで
直線も歪まず、遠近感を失いがちな階段移動の恐怖も激減。

嬉しかったなぁ。目に鱗みたいなモノを入れたら、目から鱗。
漫画やドラマの「あるある」みたいに、眼鏡をやめたら、
急にモテ始める~みたいな事は全然無かったけれど。

ただ、レンズ装着当初の1ヶ月位は痛くて我慢の連続でした。
小さいゴミでも痛いのに、レンズはまるで粗大ゴミのよう。
また眼球にとっては常時蓋をされるので窒息状態。
後に開発された酸素透過レンズに変えたら緩和しましたが。
ソフトレンズや使い捨てが出現後もハードレンズ一本槍。
そんな経緯で早やン十年。長年お世話になっています。
最近は度数や眼球カーブはあまり変わらないが
傷なども付くのでレンズの賞「見」期限は約2年とか。

コンタクトと指

近隣の店① 残念な寿司屋

昨年末 八王子市内で引っ越した後、近隣の店などを徐々に探索。
場所的には西八王子駅~高尾駅の間、時々、八王子駅方面まで。
パン屋、蕎麦屋、八王子ラーメン店、カレー店、中華店、スーパー、
ショッピングモールなど。飲食関連が多分多めですが。
以前住んでいた南大沢のようなアウトレットや映画館はないが、
流石、歴史ある八王子本体部分。知人情報・ネット・偶然等、
探せば沢山ありました。そんな店をちょっとシリーズでご紹介。
(グルメでもマニアでもなく、ただの素人の個人的感想です)

今回は家から徒歩15分弱、高尾駅に近い残念な「寿司U亭」。
ネタの大盛りや強気な板さん等で、ネットで賑わっているという
人気店らしいが、当初から私の中で「きな臭さセンサー」が働き、
行きたいという妻の要望もずっと拒否していました。
ただ今回、お祝い事でお客さんが近々来るので、そのお試し的な
テイクアウトならばと注文(現在コロナで夜の店内営業は無し)。

案の定、注文見本写真と現品が大違い、残念だらけの結末でした。
◆お吸物袋が入っていたが、肝心な醤油は見当たらず。
◆2人前で見本は1ネタ2貫ずつに見えるが、何故か3貫ずつが多し。
 2人で頼む時、ここは一番大事じゃないのかな?
◆見本に書いてある「サーモン」は無し。書いていないが写真に
 見えるホタテや甘海老無し。「季節の魚」表記は緩いよね。
◆カニとは書いてはいないが、何故か唖然のカニカマ3貫。
◆ペラペラで透ける海苔、軍艦巻きはすぐ剥がれた。

来たもの寿司

何よりも取りに行った時に、内容説明が全く無し。
ネタが切れたとか言い訳があるならまだしも…って感じでした。
味はまあまあだが、これならスーパーのやや高めの寿司で十分。
というわけで予定は即変更。以前食べたことがある
会席膳仕出し等の店で、やはり高尾に近い「きらら亭」に変更。