富士コレ
せっかく近くに引っ越したんだから良く知ろう! から始まった
「高尾山」詣で&巡り。登山道は歩きとケーブルかリフトで、
裏高尾探索は原付バイクで走り回りました。
現在、高尾山の神奈川側ルートは未踏ですが、東京側は
かなり解明。あとは細かい路と四季折々を堪能していく予定。
それとは別に周辺の山々も探索中。まずは「高尾山~一丁平~
小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山」と西へ続く縦走ルート。
▼俯瞰地図/下の標高断面図を見ていただくと(クリック拡大可)、
昨年からの黄・青・緑線、最近歩いたピンク線を足せば9割、
残る「小仏城山~一丁平」間の1km足らずを歩けば完歩です。
と言っても、まずスタート地点まで登って行くのが大変。


山々で特に楽しみは各所から臨む富士山。迫力あって見事です。
掲載画像は縦走ルート途中5か所からの富士山展望ほか。
そもそも高尾山は富士山まで行けない江戸の人たちが登って
拝む所だったんですね。しかも当時女人禁制の富士山と違って
女性OKなので人気が高かったとか。
「高尾山」詣で&巡り。登山道は歩きとケーブルかリフトで、
裏高尾探索は原付バイクで走り回りました。
現在、高尾山の神奈川側ルートは未踏ですが、東京側は
かなり解明。あとは細かい路と四季折々を堪能していく予定。
それとは別に周辺の山々も探索中。まずは「高尾山~一丁平~
小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山」と西へ続く縦走ルート。
▼俯瞰地図/下の標高断面図を見ていただくと(クリック拡大可)、
昨年からの黄・青・緑線、最近歩いたピンク線を足せば9割、
残る「小仏城山~一丁平」間の1km足らずを歩けば完歩です。
と言っても、まずスタート地点まで登って行くのが大変。


山々で特に楽しみは各所から臨む富士山。迫力あって見事です。
掲載画像は縦走ルート途中5か所からの富士山展望ほか。
そもそも高尾山は富士山まで行けない江戸の人たちが登って
拝む所だったんですね。しかも当時女人禁制の富士山と違って
女性OKなので人気が高かったとか。
スポンサーサイト