fc2ブログ

2022年12月

この冬も シモネタ探し

今年1月に初めて高尾山で見たシソ科植物「シモバシラ/霜柱」。
ただ既に時期の最後の方だったらしいので、
もっと美形を求めて再チャレンジ。出始める頃の12/20朝、
氷点下の気温の中、行ってみました。
結構な数はありましたが、1月の時と随分違い、茎から噴出し
踊るような長い氷の姿は少なかったし、透明度もイマイチ。
再度、12/25朝に見ましたが、増えるどころかほぼ消失状態。
タイミングが難しいですね。
地中に水分が多くて気温がかなり氷点下の時らしいが。
やはりもっと寒そうな年明けあたりがいいのかな?

撮影場所は、麓の599ミュージアム庭先(2枚目)、大見晴園地
トイレ近くの5号路、山頂先のもみじ台 北側巻き道などで。

01-5号路シモバシラ2022
スポンサーサイト



♪ ダイヤ~モンドだね~ 2022

昨年初めて拝んだ高尾山山頂からの「ダイヤモンド富士」。
冬至の12/22前後に数日見られますが、仕事の関係や天候もあって、
寒気が一番強い12/23に何とか行ってきました。
富士山頂に沈むピークは16:20頃、1時間30分前に到着したが
良いポイントは既に三脚や座り込みの人々で一杯。
でも何とか隙間を見つけ、折り畳み椅子に座って待機。
寒さ対策は十分でしたが、時折りの強風で体感温度は急降下。

寸前まで雲に覆われたり上部に残ったりしたが、まあ何とか撮影。
ただ、当たり前ですが太陽が眩しくてピントや画像確認が大変。
沈んだ後は半分駆け足で、18時まで延長運転のケーブルカーへ。

01ダイア前2022

聖地巡礼の逆

昨年秋、我が家周辺でロケをしていた映画「LOVE LIFE」を
先月11/26、横浜伊勢佐木町シネマリンで見てきました。
映画ロケ地/聖地巡礼とは逆。ロケ地から出向いて仕上がり確認。
事前に「ロケします・ご迷惑おかけします」とは聞いていたが、
「出来ました! 9/9封切」は全然耳に届いてこなかった。
たまたま過去によく行ってた多摩映画祭のネット情報でキャッチ。
しかも何と、最優秀作品賞を受賞していました!

映画は、矢野顕子の歌「LOVE LIFE」を元に監督が創作した
木村文乃・永山絢斗 演じる夫婦の微妙なすれ違い物語。
集合住宅外観や2軒の室内、変哲もない公園等が出てました。
その2軒/2棟の設定は、私が家の隣と前。
室内の間取りや造作はもちろん、事件の鍵になる風呂場等、
当たり前だが我が家とほぼ同じ。既視感満載で不思議でした。

窓から撮影中の現場を見降したり、主役とすれ違ったり…も。
でも、配役まで教えられなかったので、永山絢斗に似た人がいた、
もしかして木村文乃?…と最初は夫婦間で話す程度でした。

01シネマリン外観2022

いちおう 祭り撮影班2022

撮影からもう随分経ってしまいましたが、
11/19-20の土日に開催された「八王子いちょう祭り」の記録です。
2日間、甲州街道のイチョウ並木をメインに数会場で同時開催。
相変わらずのコロナ禍で、完全復活とまではなりませんでしたが、
盛会だった3年前に近づき、クラシックカーパレード等も復活。

2019年から毎年、単なる記録班1スタッフとして関わり
今回の使命はメイン会場/綾南公園のステージと周辺記録中心。
ステージでは、市長等いわゆる偉い人が来るセレモニー(20日)や、
ダンス・歌・和太鼓・郷土芸能などの催し。
20日午後のセレモニー後は雨がポツポツ降りだしてきたが
カッパと傘で対応。最終演目まで会場で撮っていました。疲れた。

02車人形一体2022

ずらし旅③ 沼津ギョギョ港

2日目の昼からは三島駅隣の沼津駅へ。5分・1駅という近さ。
三島駅周辺の寂しさと違い、沼津駅前は結構な街並みでした。
遅めのランチを求め、バスで14時頃 沼津漁港着。
数多の飲食店、海鮮丼で言うと平均2000円と結構なお値段。
時間的に行列は無かったが、入ろうと思った店は団体入店後で
30分待ち、他候補も辿りついたらお休みだったり…店選びが困難。

何とか嗅覚とメニュー看板で入った店は、いい意味で超ビックリ。
上刺身定食でご飯・お椀・新香付き約2000円でしたが、
その刺身の量がランチレベルに程遠い半端ないボリュームでした。
妻が頼んだアジフライ定食も同様で香ばしかったです。
画像は、漁港で見たアレコレ変なビジュアルも。

01いかせんべ2022

ずらし旅② ♪熱海の海岸~以外

旅の始まりは新横浜から新幹線。でも寛ぐ暇もなく三島駅到着。
どんより曇り空なので最初に向かったのは、逆戻りの「熱海」。
ずらし旅のオマケの周遊券で東海道線に乗り、やはりオマケの
選べる体験の1つ「MOA美術館×スイーツ」を選択。
まるで日光いろは坂のような急坂を、路線バスで上って到着。
初の美術館。長いエレベーターの先に本体がありました。
展示は収蔵品がメインだけれど、建物・景色・スイーツも堪能。
その後は海まで行かず、賑う熱海の商店街の先でランチ。

三島に戻った後も、夕飯をと6時頃再度熱海へ行ったら、
昼間の賑わいは既に無く商店街は早終い、閑散としていました。
あんなに沢山あった美味しそうな飲食店群も閉店。
しかたなく空いてる寿司屋へ(画像無し)。
なお、三島⇔熱海間は東海道線でも13分・2駅と近いんですね。

01ピスタチオケーキ2022

ずらし旅① 間近で富士見!?

全国旅行支援、一度は使ってみたいと先月10日頃に検索したら、
スタートが遅かったせいか、京都・金沢・東北などは
とっくに支援枠完売。長休みが取れないから遠くは行けないのと、
間近で富士山を見たいという思いもあって、結局近場の静岡県へ。
12/5~6の1泊2日、JR東海ツアーズの企画商品「ずらし旅」で、
三島駅前の高層ホテル9階・富士山ビュー部屋を確保。

ただ滞在中、富士山あたりの雲はず~っと厚く裾野以外は雲隠れ。
ホテルの部屋・朝食のレストラン・最上階の露天風呂からも、
三島・沼津・御殿場の街からも、待てど暮らせど一切見えず残念。
「マジか、富士見えず・じらし旅」で終了いたしました。

01富士山グラス2022

なお「ずらし旅」とは、平日・新幹線オフピーク・目的も定番を
ちょっとずらした…等の、ゆったり旅行だそうな。
その代わり周辺フリー切符や選べる体験が付くお得パックです。
今回、旅行支援も含め結局、本来19000円が実質約4000円でした。
得した分で、ドイツ料理&ビールや超盛り刺身定食などを満喫。