fc2ブログ

2023年03月

元々のモクレン?

最近ここで掲載した白い「ハクモクレン」にやや遅れ、
咲き始めていた「(シ)モクレン/(紫)木蓮」。
内側が白っぽいのが普通かなと思ったら、様々な品種があるようで、
色合い・紅の濃度も微妙に違うようですね。
城山かたくりの里、近所の民家、千鳥ヶ淵付近などで。
最後に「ヒメコブシ/姫辛夷」も少々と、
前回掲載後に出会った「ハクモクレン」の巨木も追加掲載。

01shimokurenart-2023.jpg
スポンサーサイト



春雨じゃ濡れて…嫌

東京では「ソメイヨシノ/染井吉野」が例年になく早い満開という
嬉しいニュースのはずなのに、しかもノーマスクや公園での
地べた宴会が解禁だというのに、かなり長く冷たい雨が降り続いて
多くの人のお花見予定を潰しまくっていますね。

天気予報を見てまだマシそうな3/24(金)、都心に出たが
予想より早く雨が降り始めました。午前中は太陽も出ていたのに。
千鳥ヶ淵・隅田川・新宿御苑等を考えていたのですが早上がり。
結局歩きながらのお花見が出来たのは、市ヶ谷駅~靖国神社~
千鳥ヶ淵~国立劇場~北の丸公園の一連の流れのみでした。

01sakura04-2023.jpg

やあ、咲いてるよ

神奈川県相模原市緑区にある「城山かたくりの里」。
個人所有の山林で、約30万株の自生「カタクリ/片栗」をはじめ、
沢山の種類の花々が咲き乱れ、期間限定ですが開放されます。
2023年は3/1~4/16、開園は朝9時~日没まで、入園料500円。
無料駐車場はもとより橋本駅から直通バスも。
カタクリは多年草で、花を咲かせるまでには7~8年はかかるとか。

町田街道経由で原付バイク30分弱で行ける近さなので、
ここ数年はほぼ毎年行っております。今年は3/20に。
朝早すぎてもカタクリはまだ開いていないので、10:40頃入園。
コロナ対策が緩和されたせいか随分と人が増えたようです。

01かたくり顔2023

靴跡アート

ベルコリーヌ脇でのハクモクレン撮影で、毎回気になる
花びらに付いた…というか…付けられた靴底模様が気になります。
やや肉厚でつぶれやすく、大きな花びらならでは。
無残な十字架あり、監獄のような格子あり、幾何学模様あり。
ということで今年も恒例画像群。花びらを穢した犯人は誰だ~!

01ハクモクレン靴跡十字架2023

白い塊

前回掲載の「コブシ」より大きめな花で、
コブシほど開けっぴろげに咲かない「ハクモクレン/白木蓮」。
それが密に咲くと、もう圧巻です。特に青空バックが映える~。

以前の居住地、八王子市 南大沢駅の近くにある
ベルコリーヌという住宅群脇は並木状で毎年凄かったのですが
今年行ったら、剪定されてしまったのか以前より迫力がイマイチ。
ましてちょっと行くのが遅かったので枯れ始めていました。

01ハクモクレン小泉家2023

コブシ咲く あの…

この時期になると各所で、白い塊の大木が目立ち始めてきます。
あっ、東京の田舎・八王子周辺の話。
正体はほとんど「コブシ」か「ハクモクレン」。
あっという間に咲くが、花びらが傷み始めるのもあっという間。
タイミングが難しく、白いから余計枯れた部分が目立ちます。

という事で、3/15,16に自宅近隣や旧自宅近隣を巡ってきました。
まず今回掲載は、比較すると小振りな花の方の「コブシ/辛夷」。
一番の狙いだった、多摩美に近い鑓水公園の巨木数本。
何とかタイミングよく撮れたと思います。

01鑓水公園丸いコブシ2023

はじめての新小岩

2/27の某歩く会では、錦糸町駅から一緒に歩いたのは最初の少し、
JR総武線で言うと、東へ3つ先の新小岩駅で離脱しました。
夕方用事もあったのと長距離走破はきついのでパス。酒宴もパス。
ただ初めての界隈もあって、別かれてからも街探索はしばし続行。
追いガツオならぬ「追い撮影」しました。

昨年出来たという新小岩駅北口にあったモンチッチ像など
画像内容は脈絡の無いバラバラ。亀戸近隣も入ってます。
電車関連もあるけれど、鉄ブログでなく、この緑ブログで。

01新小岩駅2023

カメラで亀戸

以前行った葛飾区「亀有」にカメ関連画像が色々ありましたが、
2/27、「とある歩く会」関連で行った
江東区「亀戸」周辺にも、カメ関連画像がチラホラ。
カメラのレンズを向けちゃいました。
最後は、亀戸天神のホンモノカメと境内風景。

01亀ビール2023

ぼちぼち、あちこち

昨年4/6に見た花が、同じ場所ではないが、
今年は3/10、裏高尾(奥高尾?)の日影林道で発見。
やっぱり今年は暖冬なのか諸々開花が早いですね。

春になると、色々チェックしなければいけない所があちこちあり
忙しくなってきます。桜も順次開花してくるし。
遠出はなかなか出来ないし、毎年向上しない写真だけれども、
また1年生き延びられたんだ~と自覚する感じ。
まあ、別に誰に頼まれたわけで無く「忙しぶる」。
心身共に健康にはいいかなとは勝手に思っています。ハイ。

01コチャメル川沿い2023

筋の通った花?

キク科の「フキノトウ/蕗の薹」。もちろん「フキ/蕗」の花。
タイミングが合わないと、すぐ大きくなって
花もちょっと茶色くなってしまうのですが、
最近2か所で、何とか綺麗な状態を見つけたので掲載。
まあ食べるにはもう遅い状態かも。
フキノトウの天婦羅を美味しいと思うのはオトナの証拠ですかね?

01蕗の薹引き2023